8/13 奈義町現代美術館

8/13 本日毎年恒例となりつつある、右手養魚センターへ行く日。
今年も旅行も帰省もしない我が家の唯一一日がかりで遊びに行く日。
では、ありますが次男の「美術館へ行ってレポートを書く」という夏休みの宿題のため、母が選んでやった美術館へ先に行きました。


右に駐車場があり、左に美術館があります。
間の道はまっすぐで奈義山へ向かうんだと思います。 車が一台も通っていないので、結構壮大な感じです。

早く着いたので、開館を待って入りましたが先客が二組ほどおられました。
私はバイクでちょうどいい距離なので何度か一人で訪れています。
展示物は大物三点だけですが、各所にベンチがあり誰もいない空気感ごと味わうと結構長い時間じっとしてしまいます。


予想通り、子供たちはこの


遊園地のビックリハウス的な要素もちょっとあります。

この展示のある二階へ行くには一階の黄色で写真だらけの部屋の中の黒の布で覆われた円柱の中にある、らせん階段を上がらないと行けません。
この一階部分も含めて一つのアートですので、行ってみようと思われる方はゆっくり楽しんで下さい。




最後のこの部屋は音もいっしょに楽しめます。
この美術館はBGMはかかっておらず静寂を楽しむんですが、この『月』は地面が土間のような作りになっており、自分の動く音を感じることができます。
今もですが、なかなか終わらない子供の宿題に尋常じゃないストレスを感じて、マジで精神的に少々まいり始めているので、無事宿題をすませ二学期を迎えられたなら、秋の匂いを感じながらまたWちゃんで一人で来ようと思います

スポンサーサイト