明石その① ~明石焼き・お好み焼き・居酒屋 樂~
何回も何回も明石市には行っているのに、いつもの目的地から明石駅ってもっと遠いと思っていてあまり行ったことがありませんでした。
でも調べてみたら、なんのこっちゃない車で15分ほどで行けるじゃあ~~りませんか

駅前の通りはちょっと懐かしい感じ。
古いビルもどうにか利用しようとガチャガチャした感じで、なのに見るからに魅力的なお店がある感じがしない…
いい意味で『シュ~ル
』
バイパスはいつも通り混んでいましたが目的地に到着
ブロ友さんが行ってるのを見て、興味のあった 明石 魚の棚 です
これで「うおんたな」と読むのかな?
平仮名で「の」と書いてあるのにアルファベットで「UONTANA」となっているので、やっぱ「うおんたな」でいいんだと思います。

観光客相手で活気のあるお店と、おばちゃん衣料品店などの混在した面白い商店街です
魚屋さんや八百屋さんなどを見ながらとりあえず端まで行ってみて、ある程度下調べしていたお店を目指します。
魚の棚は商店街を抜けて、道路に面したお店の前にもアーケード?軒?があるので、台風直撃寸前で雨の降り始めたこの日も濡れずにたどり着けました。 ありがたい、ありがたい

明石焼き・お好み焼き・居酒屋 樂 さんです
食べログの評価が良かったのと、明石焼きだけでは物足りなくなってきた
息子たちの希望でお好み焼きも食べられるお店なのでチョイス

個々のお店は夜は居酒屋営業もされているからか、
たこぶつ550円もあります
明石焼き550円
とのセットで50円お得な「たこぶつセット1050円」にしましたが、それにしてもたっか~~

たこぶつに関しては見て三人とも『少なっっ
』って思ったんですが、一人二切れの大事なたこさんを食べたみると・・・・
『あれ・・・?!』 『家で食べるタコと味が全然違う。 美味っ
』
なんやろ、タコそのものが美味しいのか湯で加減なのか塩加減なのか・・・
理由はわからないけど、それでも量的にはちょっとお高い気もするが美味しいから仕方なしとしました。
私の予想では軽く一夜干しみたいにして旨味を凝縮してるんじゃないかなぁって思いました。
あ、明石焼きは玉子の味は薄いものの、その分? とろっとろで子供たちはお出汁の小皿に移動させるのに一苦労していました。
こちらの薬味は三つ葉のみです。
卓上にお好み焼き用?の辛口・甘口ソース、七味唐辛子、かつお粉、青のりはありましたが塩はありませんでした。
こちらはスジ焼き730円と豚焼き550円。
前回の明石訪問時、他店の明石で食べたお好み焼きの印象が悪かったのでちょっとドキドキ

大きさはやはり、冷凍お好み焼きサイズなんですが、ここのは美味しい。
生地よりもキャベツがいっぱいなんですが、妙なフワフワ感がありました
初めてスジが入った奴を食べたんですが、やっぱり甘いですね
お好みは普通に豚でいいなと思いました。
明石のお好みに偏見をもちそうだったけど、綺麗に払しょくされました
アーケードにあった弁財天。 罰当たりだが「弁天様」に妙に色っぽいイメージがあり下心で行ってみました。

夜にこの提灯の通りを通ったなら過剰な想像をしそうですが、普通の社があるだけでした
十分長話になっちゃったのに、その②があります。 はははは・・・・・・。
でも調べてみたら、なんのこっちゃない車で15分ほどで行けるじゃあ~~りませんか


駅前の通りはちょっと懐かしい感じ。
古いビルもどうにか利用しようとガチャガチャした感じで、なのに見るからに魅力的なお店がある感じがしない…

いい意味で『シュ~ル

バイパスはいつも通り混んでいましたが目的地に到着

ブロ友さんが行ってるのを見て、興味のあった 明石 魚の棚 です

これで「うおんたな」と読むのかな?
平仮名で「の」と書いてあるのにアルファベットで「UONTANA」となっているので、やっぱ「うおんたな」でいいんだと思います。


観光客相手で活気のあるお店と、おばちゃん衣料品店などの混在した面白い商店街です

魚屋さんや八百屋さんなどを見ながらとりあえず端まで行ってみて、ある程度下調べしていたお店を目指します。
魚の棚は商店街を抜けて、道路に面したお店の前にもアーケード?軒?があるので、台風直撃寸前で雨の降り始めたこの日も濡れずにたどり着けました。 ありがたい、ありがたい


明石焼き・お好み焼き・居酒屋 樂 さんです

食べログの評価が良かったのと、明石焼きだけでは物足りなくなってきた
息子たちの希望でお好み焼きも食べられるお店なのでチョイス



個々のお店は夜は居酒屋営業もされているからか、

たこぶつ550円もあります

明石焼き550円



たこぶつに関しては見て三人とも『少なっっ

『あれ・・・?!』 『家で食べるタコと味が全然違う。 美味っ

なんやろ、タコそのものが美味しいのか湯で加減なのか塩加減なのか・・・
理由はわからないけど、それでも量的にはちょっとお高い気もするが美味しいから仕方なしとしました。
私の予想では軽く一夜干しみたいにして旨味を凝縮してるんじゃないかなぁって思いました。
あ、明石焼きは玉子の味は薄いものの、その分? とろっとろで子供たちはお出汁の小皿に移動させるのに一苦労していました。
こちらの薬味は三つ葉のみです。
卓上にお好み焼き用?の辛口・甘口ソース、七味唐辛子、かつお粉、青のりはありましたが塩はありませんでした。
こちらはスジ焼き730円と豚焼き550円。
前回の明石訪問時、他店の明石で食べたお好み焼きの印象が悪かったのでちょっとドキドキ


大きさはやはり、冷凍お好み焼きサイズなんですが、ここのは美味しい。
生地よりもキャベツがいっぱいなんですが、妙なフワフワ感がありました

初めてスジが入った奴を食べたんですが、やっぱり甘いですね

お好みは普通に豚でいいなと思いました。
明石のお好みに偏見をもちそうだったけど、綺麗に払しょくされました

アーケードにあった弁財天。 罰当たりだが「弁天様」に妙に色っぽいイメージがあり下心で行ってみました。


夜にこの提灯の通りを通ったなら過剰な想像をしそうですが、普通の社があるだけでした

十分長話になっちゃったのに、その②があります。 はははは・・・・・・。
スポンサーサイト