元日の岡山城&後楽園

子供を送ったあと、なんとなく岡山城へ

なにかで見て、今日は天守閣が無料だと聞いていた。
「駐車場が混んでたら諦めて帰ろ~~っと」くらいの気持ちでした。


到着しました。 お城の南の烏城公園駐車場


9:30頃は駐車場も2割ほどしか車がなく、すっかすか。
陽もまだ低く、犬の散歩中の見知らぬオジサンとおしゃべりしながら向かいます



年末に大掃除されたのかと思うほど、真っ白な白鳥がお出迎え。


ほい出た私の大好き「無料」の文字

お城の中に入るのは多分30年ぶり。 昔ばぁちゃんに1回だけ連れてってもらって以来です。


我が家方向。 シャチホコ越しの後楽園。


歴史は苦手なので、難しい説明書きはスルー




着物を羽織らせてもらっての記念撮影もできるらしい。 さらに城の中でお茶もしばけるようです。
各所に中国語・ハングル文字の説明書きがありました。

トイレにも貼ってあったんですが、なんて書いてあるんだろ~?
最後の文字は丸い鼻とちょび髭と口にしか見えないんですけど・・・。
天守閣から見えてた後楽園。 コチラの情報はないけど、もしかしたら無料かも・・・

記憶が確かなら、鶴の放鳥があるんじゃなかったっけ

おぼろげな記憶のまま後楽園に向かってみました。

今日も色々あるみたいですよ

またまた出ました。 私を導く魔法のことば。

さらに入園したら目の前に虹がかかってて、なんだか歓迎されてる気になりました


私、前に後楽園に来た時も虹を見たんですよね~。 見えやすいスポットなのかもしれませんよ。




すっごい沢山の人が待つ中、堂々の登場のお鶴様でございます。

後楽園によく似合ってますね。 ちょっと神々しい感じがしました。

わ~~~~~~、飛んだ~~~~~~~~~~~~~~


ただね、この後もしばらくいたんですが飛んだのはほんのちょっとで一回きり

みなさん飛ぶ姿を楽しみにしてたので、ちょっと残念そうでした。
毎年来てそうな方が「今年は飛ばねぇな~~」って言ってたんで、例年はもう少し優雅に飛ぶんだと思います。
うん十年岡山に住んでて見たことがなかったんで、まぁ良かったなと思いました。 縁起物ですしね

元日の午前中に一人プラプラしてる不埒な主婦は私です。
家族をほったらかしなのに、後楽園南のお店で「かきうどん」を食べちゃおうか迷ってうろうろしてたのは私です。
(結局食べなかったんですよ。 偉いでしょ

縁起のいいものを見た帰りに転びたくはないが…

土手を降りるのに、ありえへんような角度の階段を降りますが手すりを持たないと絶対無理って感じでした。
(老いたからではありませんよ


ちゃんとお昼前には帰って、ちゃんとちゃんとお昼ご飯作ったんですからね
