まるまつラーメン&ビックリ駐車料金
おとといの月曜日。
お休みだったので久しぶりにバイクに乗ろうと思い、目的地を模索していて食べたいものが塩ラーメンだったので食べログでは県下No1となっている津山の大輔に行ってみようと思い、検索。
ぬぁ~
月曜が定休日じゃ
ほんならこっちも行ったことないから、豚平にしようと思い、奥の方へ押し込まれたWさんを引っ張り出そうと思ったら・・・
霧雨ふってんじゃ~ん
このぐらいの雨なら問題ないけど、向かいたい方向は北。
北上すると必ず天気は下降していくので・・・・・
ん~~~~~~、やめじゃやめじゃ
卓袱台返しでスネスネモードですわ
でもでもせっかくの休み・・・・
色々したい事の中の一つ、献血
に行こう
そうよ、ボランティアよ。 私にできるのはこの大きな体を生かして、皆様に余った血を有効利用していただくしかないのだわ
ふるさの納税の返礼品の米までのつなぎに米が欲しいから行くわけじゃないですよ
ん~、ならばせっかくなんで行きたいけど街中なんで行けなかったお店でごはん食べるか~~~
ってことで、こちら
まるまつラーメン
こちら住所でいうと北区野田屋町になります。
駅前商店街を抜けて西川の向こうの岡ビル市場のすぐ東にあります。
駐車場がないので、来るのをためらってたってのもあったんですが、この近くは規模の小さいコインパーキングがたくさんあります。(満車の所も多いですが)
平日だったので12時前の入店を目指し向かいました。
一番近くのパーキングは満車ばっかだったので徒歩2分ほどのこの辺りでは広めのパーキングに無事駐車。
なぜここに行ってみたかったと言うとこちら

定食の中にある「とりわさ重ミニ」ってのがすご~~~く気になりますでしょ。
しかも「とりわさ2段重ミニ」ってのまであります

そう私、生もの大~~好き
生レバが発売禁止になった時のショックたるや・・・
ほんでね、見て見て。
ラーメンも500円、と駅近くにしてこの破格な感じ素晴らしいでしょ
中が見えにくいけど勇気を振り絞って入店すると、裏返しL字型のカウンターのみ?
両端には男性の先客がいたので真ん中に着席。
後でわかりましたが奥にテーブル席があるようでした。
とりわさは2段だと150円UPするので、この日は初めてなのでリサーチを兼ねて「定食のE」とカウンターの中のご主人に伝えます。
先客はすでに食べていたので、すぐ私の注文の品に取り掛かられあっという間に出てきます。
カウンター席はカウンターの上の段に出されるので、自分で手前に下します。
ちなみに食後の食器もカウンターの上へ返却がマナーのようです。
私の後続々と奥のテーブルやカウンターにお客さんが来られてご主人とっても忙しそうでした。お一人で切り盛りされているようです。

キタ~~
元味(醤油)ラーメン と とりわさ重ミニ これで680円って


最近中華そば系のラーメンを体が求める中でこの出会い。
こちらのラーメン、すごい美味しい
あっさり過ぎずエエ塩梅の鶏ガラに脂の量もくどくなく、程よいあまさを感じます。
チャーシューと玉子はホロッと美味しい。 ってか、500円のラーメンに玉子まで入ってるんですよね、すごい
今の自分にはベリーベストな一杯です

そして、こちらが「とりわさ重ミニ」
定食からの引き算だとこれで180円計算になります。
小さめのお弁当箱サイズなんで大きくはないですが、おばはんにはラーメンンと合わせて丁度エエ量です。
とりわさにはタレがかかっていました。美味しかったですが、もう少しわさびがきいてても良かったかな~。
ごはんも新米なのか少し水分が多いように思いましたが、問題なしです。
出汁巻とピンクと白のガリ?まであり、この重だけでもコンプリートされています。
次は2段にトライするのは決定です
岡ビル市場も行ったことないので行きたいですが、以前スクーターの旦那ちゃんに気づかず車線変更して体当たりしてきたのに、自分は悪くないと大騒ぎしたジジイのお店があるので気持ち悪くて行けません
その時の記事 → 「事故報告」
そして気分上々でパーキングに向かい、精算機に駐車番号を押すと・・・


駐車料金の案内看板をあんま真面目に見てなかったんですよ。
このあたりなら一時間200円くらいか、高くても400円、でもそんなにせんじゃろう、と。
ほしたらね、なんとね・・・・・

コインパーキングで100円未満を請求されたの初めてです
美味しいご飯で大満足だったのに、も一つおまけで得した気分でご機嫌度UPです
その後ご機嫌なんでルンルンと献血に行き、ちょうど勤務していた同級生の職員と話をしながら楽しい献血も終了したのでした。

もちろんこれもいただきました
ちなみに献血センターで読んだ「タウン情報誌おかやま」に10月10日ラーメンパスポート発売とありました。
ラーメンパスポートは購入するので、それまでラーメンは自粛しようと思います
お休みだったので久しぶりにバイクに乗ろうと思い、目的地を模索していて食べたいものが塩ラーメンだったので食べログでは県下No1となっている津山の大輔に行ってみようと思い、検索。
ぬぁ~


ほんならこっちも行ったことないから、豚平にしようと思い、奥の方へ押し込まれたWさんを引っ張り出そうと思ったら・・・
霧雨ふってんじゃ~ん

このぐらいの雨なら問題ないけど、向かいたい方向は北。
北上すると必ず天気は下降していくので・・・・・
ん~~~~~~、やめじゃやめじゃ

卓袱台返しでスネスネモードですわ

でもでもせっかくの休み・・・・
色々したい事の中の一つ、献血


そうよ、ボランティアよ。 私にできるのはこの大きな体を生かして、皆様に余った血を有効利用していただくしかないのだわ

ふるさの納税の返礼品の米までのつなぎに米が欲しいから行くわけじゃないですよ

ん~、ならばせっかくなんで行きたいけど街中なんで行けなかったお店でごはん食べるか~~~

ってことで、こちら


こちら住所でいうと北区野田屋町になります。
駅前商店街を抜けて西川の向こうの岡ビル市場のすぐ東にあります。
駐車場がないので、来るのをためらってたってのもあったんですが、この近くは規模の小さいコインパーキングがたくさんあります。(満車の所も多いですが)
平日だったので12時前の入店を目指し向かいました。
一番近くのパーキングは満車ばっかだったので徒歩2分ほどのこの辺りでは広めのパーキングに無事駐車。
なぜここに行ってみたかったと言うとこちら


定食の中にある「とりわさ重ミニ」ってのがすご~~~く気になりますでしょ。
しかも「とりわさ2段重ミニ」ってのまであります


そう私、生もの大~~好き


ほんでね、見て見て。
ラーメンも500円、と駅近くにしてこの破格な感じ素晴らしいでしょ

中が見えにくいけど勇気を振り絞って入店すると、裏返しL字型のカウンターのみ?
両端には男性の先客がいたので真ん中に着席。
後でわかりましたが奥にテーブル席があるようでした。
とりわさは2段だと150円UPするので、この日は初めてなのでリサーチを兼ねて「定食のE」とカウンターの中のご主人に伝えます。
先客はすでに食べていたので、すぐ私の注文の品に取り掛かられあっという間に出てきます。
カウンター席はカウンターの上の段に出されるので、自分で手前に下します。
ちなみに食後の食器もカウンターの上へ返却がマナーのようです。
私の後続々と奥のテーブルやカウンターにお客さんが来られてご主人とっても忙しそうでした。お一人で切り盛りされているようです。

キタ~~




最近中華そば系のラーメンを体が求める中でこの出会い。
こちらのラーメン、すごい美味しい

あっさり過ぎずエエ塩梅の鶏ガラに脂の量もくどくなく、程よいあまさを感じます。
チャーシューと玉子はホロッと美味しい。 ってか、500円のラーメンに玉子まで入ってるんですよね、すごい

今の自分にはベリーベストな一杯です


そして、こちらが「とりわさ重ミニ」

小さめのお弁当箱サイズなんで大きくはないですが、おばはんにはラーメンンと合わせて丁度エエ量です。
とりわさにはタレがかかっていました。美味しかったですが、もう少しわさびがきいてても良かったかな~。
ごはんも新米なのか少し水分が多いように思いましたが、問題なしです。
出汁巻とピンクと白のガリ?まであり、この重だけでもコンプリートされています。
次は2段にトライするのは決定です

岡ビル市場も行ったことないので行きたいですが、以前スクーターの旦那ちゃんに気づかず車線変更して体当たりしてきたのに、自分は悪くないと大騒ぎしたジジイのお店があるので気持ち悪くて行けません

その時の記事 → 「事故報告」
そして気分上々でパーキングに向かい、精算機に駐車番号を押すと・・・



駐車料金の案内看板をあんま真面目に見てなかったんですよ。
このあたりなら一時間200円くらいか、高くても400円、でもそんなにせんじゃろう、と。
ほしたらね、なんとね・・・・・

コインパーキングで100円未満を請求されたの初めてです

美味しいご飯で大満足だったのに、も一つおまけで得した気分でご機嫌度UPです

その後ご機嫌なんでルンルンと献血に行き、ちょうど勤務していた同級生の職員と話をしながら楽しい献血も終了したのでした。

もちろんこれもいただきました

ちなみに献血センターで読んだ「タウン情報誌おかやま」に10月10日ラーメンパスポート発売とありました。
ラーメンパスポートは購入するので、それまでラーメンは自粛しようと思います

スポンサーサイト